バレンシア

バレンシア

町がクリスマス色になってきました

今年は10月下旬にはスーパーにクリスマス菓子コーナーがお目見えし驚きましたが、あれから1か月が過ぎ、クリスマスまでもう1か月弱。町もだんだんとクリスマス色が濃くなってきました。 冬の夜の冷たい空気を頬に感じながらクリスマスのイルミネーシ...
バレンシア

夫婦別姓が当たり前でも家族の絆が強いスペイン

先日スペイン人の友人と話していた時に、日本では夫婦は同じ姓を名乗る話をしたところ、「なぜ?」と驚かれました。日本ではずいぶん前から夫婦別姓の是非が話題になっていますね。結婚後に夫婦どちらかの姓を選ばないといけないということに対し、私も日本...
アストゥリアス

ウエスカ・ピレネー旅行:大自然を満喫!初心者OKの乗馬体験「Caballos Sarvisé」

2021年10月パンデミック以来の遠出をしてきました。行き先はアラゴン州ウエスカ! ピレネー山脈のふもとで自然がいっぱいの場所です。私はこの旅行の話が持ち上がった時から野望がありました。それが本記事です。 1時間からOK!ウエスカを馬...
アラゴン

ウエスカ・ピレネー旅行:Torla-Ordesaで絶品炭火焼きステーキ「El Duende」

2021年10月、アラゴン州ウエスカ旅行の記録です。前日は移動日で宿の近くで適当なご飯を食べ、この日のランチはトレッキング中にサンドイッチ。そろそろ美味しいものが食べたい!と食いしん坊夫婦は遠出しました。 トルラ・オルデサ(Torla...
アストゥリアス

ウエスカ・ピレネー旅行:世界遺産の国立公園Ordesa-Monte Perdidoでトレッキング

2021年10月、ワクチン接種も進みコロナウイルスが少し落ち着いた時期にアラゴン州ウエスカに旅行へ。2日目は世界遺産にも登録されているペルディド山付近で軽いトレッキングに挑戦。果たしてコロナ禍でなまったアラフォー&アラフィフは生きて帰ってこ...
アラゴン

ウエスカ・ピレネー旅行:スペインの美しい村10選リスト入りアインサ(Aínsa)と隣村ボルターニャ(Boltaña)

2021年10月、スペインのアラゴン州ウエスカ県で自然満喫バカンスをしてきました。コロナウイルス流行以来初めての遠出です。 ウエスカに到着したのは午後だったので、宿に荷物を置いたらすぐに近くにある村を2つ訪れてみました。 スペインの美...
バレンシア

【ハエン】とっても貴重なハエン産テーブルオリーブ

スペインではオリーブの収穫真っ最中です。今年の秋は毎月世界最大のオリーブ産地ハエンに足を運んでいるのですが、この時期に味わえるとてもおいしいテーブルオリーブがあるのでご紹介します。 ハエン原産のコルネスエロというオリーブ品種で、細長いの...
アラゴン

ウエスカ・ピレネー旅行:猫天国だったけれどちょっと外れだった「シエステ」(Sieste)の宿

バレンシアから車で5時間の、アラゴン州ウエスカ県のピレネー山脈近くで自然を楽しんできました。2020年3月のコロナウイルス流行によるロックダウン寸前に、仕事でバルセロナに行ったのがバレンシア州から出た最後です。久々のバカンスを楽しんできまし...
バレンシア

街角の焼き栗売りと時間のお話

前回は焼きカボチャの話を書きましたが、忘れてはいけない秋から冬にかけての風物詩は焼き栗です。11月ともなると、街角に焼き栗売りの屋台が出ます。私が住む小さな町では、屋台もなく椅子に座ったおばさんが栗を焼いているんですよ。日本と同じく、カボ...
バレンシア

カラバサ・アサーダ(焼きカボチャ)の季節

日本のカボチャは水分は少なめでほくほく感がありますが、ここバレンシアで売っているカボチャはベチャっと水分多めです。そのため日本風にカボチャの煮物というわけにはいきません。 バレンシアでもっともポピュラーなカボチャの食べ方はカラバサ...